ドッグレッグ
ドッグレッグ
ドッグレッグはゴルフコースのコースの形状で、フェアウェイが「く」の字に曲がっているホールのことです。DogLegつまり犬の脚の形にいていることからドッグレッグと呼ばれます。ドッグレッグには右に曲がっているものと、左に曲がっているものがあり、通常は曲がる方向によって、くの字型コースを右ドッグレッグ、逆くの字型コースを左ドッグレッグと呼びます。
屈曲の角度はゆるやかなものから急激なものまでさまざまで、ドッグレッグの内側には林や池、バンカーなどが配置されている場合が多くみられます。コースが曲がっているため、ボールを打つ時に先の距離感や目標が把握しづらく、コースをはずれやすく距離のコントロールが難しいホールとなります。戦略としては、コース自体を近道して直接ホールを狙う方法と、フェアウェイ沿いに把握できる距離で確実に何回かにわけて打つという方法があります。前者は林や池、バンカーに落ちる危険があります。後者は距離を抑えすぎて距離不足になり打数が多くなってしまう、という失敗もあります。2回続けて曲がっているホールをダブルドッグレッグと言い、難易度の高いホールになります。
ドッグレッグの安全な攻め方としては、ドッグレッグホールの曲がりの反対のフェアウェイを狙うことです。セカンドショットでピンを狙えるところに落とし所を決めましょう。右ドッグレッグホールの場合フック系の球筋の人が狙いやすく、左ドッグレッグホールの場合はスライス系の球筋の人が狙いやすいことになります。曲がり角まで、もしくは真っ直ぐ打った場合の奥までの距離を正確に把握し、番手を決めましょう。突き抜けてしまう可能性があるのであれば、アイアンで狙うことも考えましょう。ボールの落としどころが見えないこともドッグレッグホールのむずかしさです。
横峰さくら絶賛!のゴルフ上達法って?!
横峰さくら絶賛!
女性のためのゴルフ上達レッスン
a:2391 t:2 y:0