ダウンスイング
ダウンスイング
ゴルフでのダウンスイングとは、トップスイングからボールをインパクトするまでのスイングを言います。ダウンスイングでは左ひざが最初に動くことを頭に入れておきましょう。次に左足股関節に体重を乗せた後に上体が回転し始め、クラブが一瞬遅れて動き出す、というのが正しい順番です。ダウンスイング中には、体重配分が右から左に移動していきますが、体の軸は動かさないことを意識しておきましょう。次に、手から先に絶対下ろさないようにしましょう。手から先に下ろすとシャフトと腕の角度がなくなり、ヘッドが先に下りることはスライス、ダフリ、貧打、ひっかけの原因になると言われています。腰が先に回りはじめて、その後から腕が遅れて下りてくるという流れが理想的です。このことを意識すると結果的にボールも真っ直ぐ飛ぶようになります。
ダウンスイングはトップから肩が動き出した次の瞬間に腕を引き下ろす動作がスイングの特徴になると言われています。 スライスやフックで悩んでいる方は、ダウンスイングの時、下半身と上半身が同時にねん転から解放されていると言われています。 ひねりは足元、膝、腰と下半身の下から順に戻されていくのが正しいダウンスイングとされています。ダウンスイングは下半身始動が大切と一般に言われています。確実なダウンスイングをするために次のことをチェックポイントとして心得ておくとよいでしょう。
・アドレスからトップまでの手順をもう一度復習する。
・スイング全体のバランスを考える。
・正しい肩の回転、体重移動は体を左足に乗せてから回転することを理解。
・体の回転に伴ってコンパスのアームが円周を描くイメージでスイングする。
スイングひとつとってみても、要所要所でポイントを意識しながら、無理せず、何度も練習することにより自分のスイングができてくるものと思います。
横峰さくら絶賛!のゴルフ上達法って?!
横峰さくら絶賛!
女性のためのゴルフ上達レッスン
a:2650 t:1 y:0